失業保険の給付制限中にハローワークの紹介で四ヶ月間の期間社員として働いていますが、これも「就職した」とみなされて、また手続き全部やり直しで三ヶ月の給付制限もやり直しになるのでしょうか?
ちなみに今の勤務先は雇用保険には入っていません。(自分の希望で)
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
〉今の勤務先は雇用保険には入っていません。(自分の希望で)
「希望で」入れたり、入れなかったりするわけではありません。
条件を満たせば自動的に加入です(手続きされていないだけ)。
そもそも「ハローワークの紹介で」職に就いているんだから職安にはバレバレだし。

前回の離職後、離職票を提出して求職登録しており、今回の職では雇用保険に入っていないのなら、前回の離職が受給の理由になります。給付制限も前回の待期を基準に進行しています。
自己都合で会社を退職しても、すぐに失業保険をもらえるケースはありますか?
会社業務によりうつになり、2ヶ月、休職し現在は働ける状態になりましたが、今の会社の環境では働けないので
辞める事にしました。
自己都合でも普通に貰えますけど。
但し、雇用保険払っていない会社に勤務していたらどんな理由でも貰えません。
転職に揺らいでいます。

2週間前骨を埋める
意気込みで某印刷会社に
事務の正社員として入社したのですが将来を考え少し不安になっています

皆さんはこの状況だと転職を考えますか?

・現在25才♀
・社保,厚生年金,失業保険あり(試用期間終了から加入予定)
・上記保険を差し引くと手取り13万円弱
・退職金無し
・給料の上がり方はとても地道(と勤務4年目の主婦先輩談)
・ボーナス無し(あっても社長実費の気持ち金1~2万円程度)
・交通費負担あり(自転車でも申告すればもらえる)
・会社は創業55年大手ではない(社長いわく潰れる事は多分無いとの事)
・社長78才,息子は工場長として同じ会社内で働いている
・土曜(隔週)日曜日休日+カレンダー通り年末年始等も休み

今年の一月に正社員になるぞと意気込んでようやく手にした正社員、
この不況下でこの状況は仕方無いんでしょうか…

まだ2週間,しかも先日私の仕事引き継ぎ相手の方のお別れ会と一緒に歓迎会まで開いて頂きました,
職場の人は皆さん良い人達ばかりです


Q:皆さんは転職を考えますか?
過ぎたことを言っても仕方ないですが、給与などの条件は、面接のときにきちんと聞いておくべきでしたよね。もし私が、あなたの立場なら、とりあえず2,3年はがんばってみるとおもいます。2週間しか勤務せずに、転職活動をしても、ロクな結果にならないはずです。なので、何年かがんばりつつ、転職の時に職務経歴書にきちんと書けるような実績を残すように意識されてはいかがでしょうか。
失業保険についてです。

8月末に1年9ヶ月勤めた会社を退職しました。会社の組織変更による人員整理の為、契約社員が優先的にきられた形でした。

8月半ばに転職先を決め、9月頭から働いているのですが、面接の段階で『残業はないから』と言われていました。

以前の勤め先と比べると給料も下がるので、夜にバイトしたらいいかと思っていたのですが‥
実際、かなりのオーバーワークで毎日残業です。そして、最近知ったのですが、残業代が全く支払われないそうです。今のご時世、サービス残業もあるでしょうが、面接の段階で言われなかった事、生活面を考えて退職しようか悩んでいます。

本題ですが、この場合以前の会社の『会社都合での退職』で、失業保険を申請することは可能でしょうか?昔、何かの冊子で、『受給期間中に、再就職先を退職した場合、受給できる場合がある』と読みました。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
こんにちは。

離職票は、前職と現職2通必要になります。
ただし、直前の会社の退職理由になります。
「自己都合」扱いになります。
以前常勤講師で雇用保険に加入し、現在は、雇用保険に未加入で一年ごとの契約社員(非常勤講師)です。離職した場合、失業保険支払いの対象になるでしょうか。また、私の場合、雇用保険に加入することはできますか。
雇用保険の有効期限は離職後1年です。なので非常勤になり雇用保険を抜けてから1年以上経過してたら、受給対象外となります。前回の雇用保険加入期間は無効となります。
雇用保険の適用は週20時間以上勤務かつ31日以上の継続雇用です。
非常勤であっても1年契約で週平均20時間以上であれば加入可能です。平均なので全部の週が20時間以上である必要はありませんが、少なくとも4週間で80時間以上程度は必要かと思われます。
まあ、可能というか、上記条件を満たしていれば、事業者は加入義務があるんですが、、、
自己都合退職してから2ヵ月後に就職できたとしたら、失業保険を申請していたとしてもその2ヶ月分の給付金はその後も振り込まれないということで間違いないですか?回答よろしくお願いします。
申請してるなら早期就職手当てがもらえますよ。

自己都合の場合に失業保険が支払われる期間はあくまでも
失業認定を受けて3ヶ月後からなので実際には退職後約4ヵ月後ということになります。

だからその2ヶ月間分は支払われることはありません。

私は自己都合退職から約1ヶ月後に内定をもらって、
そのあとそこで働き始めたので、早期就職手当てをもらいました。
確か失業保険3カ月分の3割だったと思います。
私は就職後に15万円くらい振り込まれてました。

1ヶ月半休めて経済的にも支障があまりなかったので、
非常に助かりました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN