派遣社員の休職時の対応について教えてください。
私は派遣社員で、今の派遣会社及び出向先で約2年勤務しました。
10月15日から、自己都合で休職しています(うつ病で医者から1か月休養との診断書が出ました)
11月半ばから復職したいと思っていますが、通院はまだしばらく必要なようです。
先日、派遣会社から、今月1度も勤務していないので、11月からは社会保険を国民保険に切り替えをしてくださいといわれました。
質問1
11月中に復職した場合、11月中の保険料は満額、国民保険で払うのでしょうか?また、病院で払う診療費はどうなるのでしょうか。
質問2
もし復職が延期になった場合(或いは出向先から契約を打ち切られた場合)無収入になるため、保険料を納めることが困難なのですが、保険料免除や減額などの手続きはハローワーク?区役所?どこにすればいいのでしょうか。
質問3
2の状態になった場合、失業保険を支給して頂ける可能性はありますでしょうか?
質問4
11月はまだ1日も働いていないのですが、会社に有給休暇を申請して少しでも収入を得ることは可能でしょうか?
質問が多く、複雑で申し訳ありません。
お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。
私は派遣社員で、今の派遣会社及び出向先で約2年勤務しました。
10月15日から、自己都合で休職しています(うつ病で医者から1か月休養との診断書が出ました)
11月半ばから復職したいと思っていますが、通院はまだしばらく必要なようです。
先日、派遣会社から、今月1度も勤務していないので、11月からは社会保険を国民保険に切り替えをしてくださいといわれました。
質問1
11月中に復職した場合、11月中の保険料は満額、国民保険で払うのでしょうか?また、病院で払う診療費はどうなるのでしょうか。
質問2
もし復職が延期になった場合(或いは出向先から契約を打ち切られた場合)無収入になるため、保険料を納めることが困難なのですが、保険料免除や減額などの手続きはハローワーク?区役所?どこにすればいいのでしょうか。
質問3
2の状態になった場合、失業保険を支給して頂ける可能性はありますでしょうか?
質問4
11月はまだ1日も働いていないのですが、会社に有給休暇を申請して少しでも収入を得ることは可能でしょうか?
質問が多く、複雑で申し訳ありません。
お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。
復職されたら社保適用して貰えると思いますが、会社規定によります。
保険料は月額です
国民年金・国民健康保険の減免申請は市役所です
減免申請が認可されるのと未払いは違います。今は未払いなので今障害者になると障害者年金が貰えません。
失業保険は貰えません
今すぐ働ける状態で求職活動をしているが就業していない人にあたらない
ハローワークで傷病給付申請をしましょう
有給休暇が消化されておらず雇用契約が終了していなければ可能かな?
保険料は月額です
国民年金・国民健康保険の減免申請は市役所です
減免申請が認可されるのと未払いは違います。今は未払いなので今障害者になると障害者年金が貰えません。
失業保険は貰えません
今すぐ働ける状態で求職活動をしているが就業していない人にあたらない
ハローワークで傷病給付申請をしましょう
有給休暇が消化されておらず雇用契約が終了していなければ可能かな?
職業訓練校についてです。福岡市在住です。
退職を今週しまして
そこで職業訓練校のことをハローワークで知りました。
生活費十万円支給とのことですがこれは失業保険とは別ですか?
仕事は手荒れのため通院はしていましたが
やむを得ず仕事を一週間ほどお休みをいただき
そのまま退職いたしました。
この場合失業保険は3ヶ月またなければいけないのですか?
ハローワークにいったときに納得したと思って
いましたがごちゃごちゃになりました。
基金訓練か公共職業訓練どちらがよいのですか?
退職を今週しまして
そこで職業訓練校のことをハローワークで知りました。
生活費十万円支給とのことですがこれは失業保険とは別ですか?
仕事は手荒れのため通院はしていましたが
やむを得ず仕事を一週間ほどお休みをいただき
そのまま退職いたしました。
この場合失業保険は3ヶ月またなければいけないのですか?
ハローワークにいったときに納得したと思って
いましたがごちゃごちゃになりました。
基金訓練か公共職業訓練どちらがよいのですか?
助成金のことでしょうか?
世帯の収入や資産によって違うので、なんとも。
失業保険と同時にもらえるものではありません。
学校に支障のない範囲でのアルバイトも認められています。
3ヶ月待機になるとは思いますが…
診断書提出されたりしたんですか?
基金訓練か公共職業訓練か。
どちらが得かはあなたの失業保険のもらえる期間の状況や
助成金のもらえるかどうか等、なにをもってしてよいとするのかにもよりますが、
助成金や失業保険に頼り、なるべく長く働かずに
訓練校に行こうと思うのであれば、
訓練校によって決まってるランク(初級・中級・上級みたいな感じ)のようなものがあります。
それによって連続して次の訓練校(中級に通うと初級に通えないみたいな)に通えるかどうかが決まります。
それは窓口で聞いてください。
世帯の収入や資産によって違うので、なんとも。
失業保険と同時にもらえるものではありません。
学校に支障のない範囲でのアルバイトも認められています。
3ヶ月待機になるとは思いますが…
診断書提出されたりしたんですか?
基金訓練か公共職業訓練か。
どちらが得かはあなたの失業保険のもらえる期間の状況や
助成金のもらえるかどうか等、なにをもってしてよいとするのかにもよりますが、
助成金や失業保険に頼り、なるべく長く働かずに
訓練校に行こうと思うのであれば、
訓練校によって決まってるランク(初級・中級・上級みたいな感じ)のようなものがあります。
それによって連続して次の訓練校(中級に通うと初級に通えないみたいな)に通えるかどうかが決まります。
それは窓口で聞いてください。
シングルマザ‐です
が、事情があり最近仕事を辞めてしまいました。失業している中、自治会役員に‥支給期間1年の失業保険で生活してますが、
失業してる事知られると 頻繁に自治会役員の事で打合せに来られるのも嫌だし,何より失業してる事を知られるのが惨めです‥。ただ母子家庭とゆうだけでも肩身狭いし、家のローン大丈夫なのかしら?と思われるのも嫌です‥
そんなストレスから 持病が悪化。酷い時は半日寝込む時があります。
そんな中,友人に日頃の愚痴やストレスを 飲食店で話してる中,運悪く同じ店内に、私が愚痴を溢した主がいました。近所の方でした。顔面蒼白になりながら、互いに会釈しましたが、その後からその方とギクシャクしています。内容を聞いてたのかもしれません‥
自分を追い込む行為をしてしまい どうしていいか‥‥
益々 うつになりました。自業自得ですが‥
ただ、私は母親であるのに母親がこんなんじゃだめ。しっかりしないと。と思いますが‥
失業してる事は近隣の方なら絶対にバレてるだろぉし
正直に失業保険で生活してる事言うべきでしょうか‥?堂々としていいのでしょうか?
自治会役員の選考会の事で揉めまして‥その悪口を聞かれたかも‥
頭が混乱して 支離滅裂な文章で申し訳ございません。
宜しくお願い致します
が、事情があり最近仕事を辞めてしまいました。失業している中、自治会役員に‥支給期間1年の失業保険で生活してますが、
失業してる事知られると 頻繁に自治会役員の事で打合せに来られるのも嫌だし,何より失業してる事を知られるのが惨めです‥。ただ母子家庭とゆうだけでも肩身狭いし、家のローン大丈夫なのかしら?と思われるのも嫌です‥
そんなストレスから 持病が悪化。酷い時は半日寝込む時があります。
そんな中,友人に日頃の愚痴やストレスを 飲食店で話してる中,運悪く同じ店内に、私が愚痴を溢した主がいました。近所の方でした。顔面蒼白になりながら、互いに会釈しましたが、その後からその方とギクシャクしています。内容を聞いてたのかもしれません‥
自分を追い込む行為をしてしまい どうしていいか‥‥
益々 うつになりました。自業自得ですが‥
ただ、私は母親であるのに母親がこんなんじゃだめ。しっかりしないと。と思いますが‥
失業してる事は近隣の方なら絶対にバレてるだろぉし
正直に失業保険で生活してる事言うべきでしょうか‥?堂々としていいのでしょうか?
自治会役員の選考会の事で揉めまして‥その悪口を聞かれたかも‥
頭が混乱して 支離滅裂な文章で申し訳ございません。
宜しくお願い致します
失礼ですが、ご自分のことしか考えてないように思います。
なぜ、母子家庭だと肩身が狭いのでしょう?
我が家は夫の死別による母子家庭です。
当然、ご近所さんは皆さんご存知ですし、子供の友達も知っている子が多いです。
母子家庭になりたくてなったいる人はいないんじゃないですか?
肩身が狭いなんていっていたら、質問者様のお子様がかわいそうです。
自治会の役員も他の方と同じように回ってきますよ。
我が家の近所に70歳過ぎの一人暮らしの女性がいますが、今年は順番ですので祭典委員を引き受けてくださいました。
順番なので、文句も無いです。
やはり大変なので色々と同じ班で手伝いますよ。
自治会役員なんて誰かがやらなくちゃいけないものだし、どのご家庭も喜んでやるわけじゃないですよね。
ご自分の番だったら、今まで他の方がやってくださっていたのですから、1年間はがんばってやりましょうよ。
イヤだったら自治会を退会するしかないですよね。
退会できる地域と出来ない地域はありますよ。
どうしてもやりたくないのでしたら、自治会の無い地域に引っ越すしかないですね。
>家のローン大丈夫なのかしら?と思われるのも嫌です‥
イヤですって言っても、稼げるのがあなたしかいなくて、そのあなたが失業しているんじゃ思われても仕方ないのではないですか?
思われたくないのでしたら、速攻で仕事を見つけるしかないでしょう。
別にご近所の方も悪気があって心配するわけじゃないですよね。
我が家は私が忙しくばたばたしている中、幼稚園の子供が外で遊んでいると近所のおばさん(祖母ぐらいの年齢の方)が遊んでてくれますよ。
孫と遊んでいるみたいで楽しいと言ってくださいます。
私は助かるのでいつもお礼を言うばかりですが、ご近所さんとは助け合いなんじゃないですか?
殻にこもっていると損をします。
オープンにしちゃえばもっと楽になりますよ。
なぜ、母子家庭だと肩身が狭いのでしょう?
我が家は夫の死別による母子家庭です。
当然、ご近所さんは皆さんご存知ですし、子供の友達も知っている子が多いです。
母子家庭になりたくてなったいる人はいないんじゃないですか?
肩身が狭いなんていっていたら、質問者様のお子様がかわいそうです。
自治会の役員も他の方と同じように回ってきますよ。
我が家の近所に70歳過ぎの一人暮らしの女性がいますが、今年は順番ですので祭典委員を引き受けてくださいました。
順番なので、文句も無いです。
やはり大変なので色々と同じ班で手伝いますよ。
自治会役員なんて誰かがやらなくちゃいけないものだし、どのご家庭も喜んでやるわけじゃないですよね。
ご自分の番だったら、今まで他の方がやってくださっていたのですから、1年間はがんばってやりましょうよ。
イヤだったら自治会を退会するしかないですよね。
退会できる地域と出来ない地域はありますよ。
どうしてもやりたくないのでしたら、自治会の無い地域に引っ越すしかないですね。
>家のローン大丈夫なのかしら?と思われるのも嫌です‥
イヤですって言っても、稼げるのがあなたしかいなくて、そのあなたが失業しているんじゃ思われても仕方ないのではないですか?
思われたくないのでしたら、速攻で仕事を見つけるしかないでしょう。
別にご近所の方も悪気があって心配するわけじゃないですよね。
我が家は私が忙しくばたばたしている中、幼稚園の子供が外で遊んでいると近所のおばさん(祖母ぐらいの年齢の方)が遊んでてくれますよ。
孫と遊んでいるみたいで楽しいと言ってくださいます。
私は助かるのでいつもお礼を言うばかりですが、ご近所さんとは助け合いなんじゃないですか?
殻にこもっていると損をします。
オープンにしちゃえばもっと楽になりますよ。
(長文です)退職時にボーナスの返還を求められました。これは正当ですか?
入社後(2年前)すぐくらいから経営者とお局の顔色を伺いながら仕事をしてきました。
数ヶ月したら「出勤途中に車に轢かれたら出勤しなくてもいいのに・・・」と思うようになりました。
その原因は ・分からないことがあって聞いても怒り口調で「忙しい。そんなん聞かなくても分かるでしょ!」
・ミスしたら些細なことでも呼び出され 咤される。
それも乗り越えて仕事をしていたのですが1月半ばから体調不良になり、内線電話がなると心臓がバクバクいったり仕事のことを考えると偏頭痛や吐き気がしてきました。
心療内科に行くと抑うつ状態になっているとのことで、(環境を変えて休養が必要との)診断書を書いてくれ思い切って退職届けを同時に提出しました。
それを経営者に持っていくと「心療内科の医師にあなたの状況を聞く」「12月のボーナスは返還してもらう。がんばった人にあげるものだから返してもらうのが当たり前」といわれました。
もう明日から無理ですといった私も非があるとは思いますが、お局のことを半年前に経営者に相談し(お局のせいで辞めた子がいたので便乗して相談しました。)、「どうにかする」といったままでした。
お答えいただきたいのは
1、ボーナスは返還する義務はあるのか?
2.経営者の家の掃除やお使いを毎週させられていた。これは業務として当然?当然じゃなければ労働基準局とかに言えば不当労働と認められる?
3.離職票を出すつもりがないように言われましたが、どうすればいいでしょうか?
4.うつ病の診断書があれば失業保険は3ヶ月待たずにもらえますか?
色々、お聞きしましたがお答えいただければ幸いです。長文乱文失礼しました。
入社後(2年前)すぐくらいから経営者とお局の顔色を伺いながら仕事をしてきました。
数ヶ月したら「出勤途中に車に轢かれたら出勤しなくてもいいのに・・・」と思うようになりました。
その原因は ・分からないことがあって聞いても怒り口調で「忙しい。そんなん聞かなくても分かるでしょ!」
・ミスしたら些細なことでも呼び出され 咤される。
それも乗り越えて仕事をしていたのですが1月半ばから体調不良になり、内線電話がなると心臓がバクバクいったり仕事のことを考えると偏頭痛や吐き気がしてきました。
心療内科に行くと抑うつ状態になっているとのことで、(環境を変えて休養が必要との)診断書を書いてくれ思い切って退職届けを同時に提出しました。
それを経営者に持っていくと「心療内科の医師にあなたの状況を聞く」「12月のボーナスは返還してもらう。がんばった人にあげるものだから返してもらうのが当たり前」といわれました。
もう明日から無理ですといった私も非があるとは思いますが、お局のことを半年前に経営者に相談し(お局のせいで辞めた子がいたので便乗して相談しました。)、「どうにかする」といったままでした。
お答えいただきたいのは
1、ボーナスは返還する義務はあるのか?
2.経営者の家の掃除やお使いを毎週させられていた。これは業務として当然?当然じゃなければ労働基準局とかに言えば不当労働と認められる?
3.離職票を出すつもりがないように言われましたが、どうすればいいでしょうか?
4.うつ病の診断書があれば失業保険は3ヶ月待たずにもらえますか?
色々、お聞きしましたがお答えいただければ幸いです。長文乱文失礼しました。
失礼をお許し下さい。
まず労働基準局へ行って下さい。
ボーナス返還?寝言は寝てから言えレベルじゃないですか!!
初めて聞きました。12月って、その前の就業分ですよ。
残業等も証拠とっておいた方が良いですよ!
伝えたいことを、あらかじめメモしておくと良いですよ。
まず労働基準局へ行って下さい。
ボーナス返還?寝言は寝てから言えレベルじゃないですか!!
初めて聞きました。12月って、その前の就業分ですよ。
残業等も証拠とっておいた方が良いですよ!
伝えたいことを、あらかじめメモしておくと良いですよ。
関連する情報