心療内科 退職 残業代請求 失業保険
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。

上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
これはうつ病ですね。
抗うつ剤の投与が必要だと思われますが、抗不安剤だけでは足りないかと思います。

>そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。

これはやってください。時間外労働の記録はありますか。

>こちらは退職後にと考えております。
>引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。

引き継ぎが3か月は不当です。そもそも必要ないです。
そういう規定になっているのだとしても、あなたが年俸制とかでなければせいぜい1か月の猶予で十分です。

>上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?

これは、労災申請をするのかどうかにもよります。
あまりに時間外労働が過酷だったので発症したと主張するのであれば、会社側にそれを通告することは必要でしょう。

>また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました

この場合、辞めるうんぬんよりも労災申請、もしくは傷病手当金の申請ということが先でしょう。
時間外手当は、それらの手続きの後かな。


>本日心療内科を受診してきましたが、今の自分の状態について知りたいと言いましたが、鬱っぽいが、もう少し経過を見ないとなんとも言えないとの事。休職は難しそうです。余計に気分が落ち込んでしまいました。。。

確かに現時点では休職は難しいようですね。
これだと労災も傷病手当も難しいかも。
しかし私の見るところうつ病で間違いはないと思います。
時間外手当は労基署に申告してみましよう。
とりあえずそこから攻めてみますか。
9月に会社都合で退職しました。今は失業保険申請中の為夫の扶養に入らず退社後社会保険から国民健康保険の変更の手続きをしました。
後日主人宛に保険料の支払用紙が届きましたが会社の天引きでは保険料が月に6800円程でしたが国民健康保険が月に20000円になっていました。主人は社会保険に入っているのですがどうしてこんなに高くなっているのかわかりません。1人分でこの金額でしょうか?
国民健康保険税は世帯主に払う義務があるので(世帯主のご主人が社会保険でも)、ご主人宛てに支払用紙が来てますが実際はあなたの前年の所得で計算した金額です。(所得割や世帯割などの計算方法があるみたいです)
主人が会社員でなくなってしまいました!
工務店勤務(大工)なのですが、先日急に、完全受け取り制に移行する!と、言われ・・・。
正社員ではなくなりました。
今までの社会保険も、国民健康保険と、国民年金に切り替えねばなりません・・・。
正社員として、いままで払っていた、社員旅行費や、失業保険金などは、どうなるのでしょうか?
急に正社員としての、安定した収入が保証されなくなりましたが、それって「解雇」とは違うのですか?
一応、正社員だったので、退職金がもらえないのは、おかしいと思うのですが、違いますか?
ちなみに、入社して4年半経っています。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。
・離職票を請求してください
・積み立てなどがあれば清算してもらってください。
・解雇予告がないので1か月分の賃金の請求をしてください。
・退職金はなくてもおかしくはありません。任意の制度です。

仕事を続けるのならば

・労災が適用されませんので一人親方保険に加入してください。

お勧めは、手を切る決意で、あるだけの資料をもって労基署に行きましょう。
勝手に解雇された。必要な手続きもしてくれない・・・と。

頑張ってください。

◎職人さんなので労災は
従業員にしか適用されない事は忘れないようにしてください。
初めて質問致します。支離滅裂な文章お許し下さいm(__)mよろしくお願いします。

私は現在36歳、独身一人暮らしです。
仕事によりうつ病(うつ病傾向と強迫性障害で朝夕にルボックス2錠づつ、夜にマイスリー、メイラックスを服用してます)そして 自立支援制度を使用しております。

仕事のストレスが大きかった為、心療内科の先生からのすすめもあり、結局今は休業して二週間過ぎました。。
今の会社に入社当初、社会保険はあるが給料から二万引かれてから保険料を引くとの話から、社会保険には加入せず、国民健康保険に入っています。(会社が負担減らす為…??、がめつい会社だと周りには言われました)
今回、私のうつ病で本来なら傷病手当金など社会保険の保障があったのかもしれません。。
今は貯金を崩し生活していますが、色々と調べてみると、うつ病が簡単に治るものでもなさそうで…金銭的、生活の不安で、焦りがあります。
会社からは他店移動、役職下げる形で話をされていて、近々話し合い予定です。しかし、何かとブラックな会社であることなどもあり、他社面接なども考えているところです。
説明が長くなりすみません。うつ病により休職した退職した場合、特別なんとか(すみません、名称忘れました)の対象にはなりますでしょうか?早めに生活の支援…給付がいただけないかと…。雇用保険が一年未満な為、正直、失業保険の給付も難しいのかとも思ってはおりますが、
ちなみに仕事での負担も大きかった為、今は休職にしていますが生活や仕事に問題はないです。
どなたか、御知恵をお貸し下さいm(__)m
体調のほうは、大丈夫ですか?
まず、雇用保険の掛けた期間が1年ないので、失業保険は受給できません。しかし、その前の職場では?掛けていなかったのですか?
過去職の分と合わせて通算1年あるのなら、その過去職の退職日から1年以内であれば、その退職1年後の日付分までは受給対象になりますよ。
そこを退職した際に受給していなければ、の話ですが。
また、社保でなくとも、傷病手当の対象になることがあります。
この申請は職安になりますから、合わせてハローワークに問い合わせしたらいいと思います。アナタの状況が対象になるならば、必要書類(診断書など)が何なにか?を職員が教えてくれますから、まずは行って相談してみましょう。
あと国保加入ということですが、生活や仕事に支障がない、となると特別支援や保護の対象からは外れるでしょうね。
しかし、保護の基準が現代問題視されてきていますが、少しくらいなら働ける!という方には、その分を申告し減額し支給するような制度があるようです。自治体によって若干の差はあるようですが、こちらも自治体(市役所などの、たぶん保護課というような名称です)に行って、国保や年金の減免も含めて相談してみましょう。
貯金がソコをついてしまったら悲しいですしね。
1日も早く、快適な生活環境を確保されますように。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN